

2025/04/25
感染症について
今週は、感染症の発生はありませんでした。
2025/04/25
給食
4月24日は今年度はじめてのお誕生会メニューでした♪
4、5月は、春の食材がたくさんあるので
作っていても食べてもとても楽しい季節です。
たけのこも通年見かけますが、生のものは旬が短く
味も水煮のものとは全く違うので保育園では生のものをアク抜きして使用しています。
かき菜は古くから栃木や群馬で育てられている伝統野菜で菜の花のような味です。
3、4月が旬のこの時期ならではの野菜です。
子ども達が喜びそうで旬のものをと考えると和食は見た目こそ派手さはありませんが、
「たけのこおこわ毎日食べたい!」「明日も作って!」とリクエストされると
嬉しく幸せな気持ちになります(^^)/
4、5月は、春の食材がたくさんあるので
作っていても食べてもとても楽しい季節です。
たけのこも通年見かけますが、生のものは旬が短く
味も水煮のものとは全く違うので保育園では生のものをアク抜きして使用しています。
かき菜は古くから栃木や群馬で育てられている伝統野菜で菜の花のような味です。
3、4月が旬のこの時期ならではの野菜です。
子ども達が喜びそうで旬のものをと考えると和食は見た目こそ派手さはありませんが、
「たけのこおこわ毎日食べたい!」「明日も作って!」とリクエストされると
嬉しく幸せな気持ちになります(^^)/
2025/04/25
読み聞かせ
2歳児ゆき組では、はじめて「ぺっぷとぷっぺ」の紙芝居を見ました。
「ありがとう・すてき・かわいい」「やだ・うるさい・あっちいって」
などのぺっぷとぷっぺの言葉を伝え、言われた時の気持ちを考えました。
「ぺっぷとぷっぺ」の紙芝居を通してペップワードを知り、
相手の気持ちを考えることが出来ました。
「ありがとう・すてき・かわいい」「やだ・うるさい・あっちいって」
などのぺっぷとぷっぺの言葉を伝え、言われた時の気持ちを考えました。
「ぺっぷとぷっぺ」の紙芝居を通してペップワードを知り、
相手の気持ちを考えることが出来ました。
2025/04/25
室内あそび
2025/04/25
室内あそび
23日(水)0歳児はな組は、室内あそびをしました。
トンネルくぐり、マットの山、バランス遊び・・・
様々な遊びに挑戦しましたよ(^^)/
トンネルの入り口から顔をのぞかせる可愛い子や
バランス遊びでニコニコ笑う子など
雨天でも室内での遊びを満喫したようでした♪
トンネルくぐり、マットの山、バランス遊び・・・
様々な遊びに挑戦しましたよ(^^)/
トンネルの入り口から顔をのぞかせる可愛い子や
バランス遊びでニコニコ笑う子など
雨天でも室内での遊びを満喫したようでした♪
2025/04/18
感染症について
今週は、感染症の発生はありませんでした。
2025/04/18
給食
今日のふきは、昨日5歳児そら組のお友だちがお手伝いしてくれたものです。
塩茹でして冷水で色止めしたものをむいてもらいました。
自分でむいたふきは、美味しいようで最初に食べる子が多かったです。
他のクラスの子にもお兄さん、お姉さんがお手伝いしてくれたんだよと
伝えると嬉しそうに食べている子もいました(^^)/
食べやすい大きさに切ってツナと薄口しょうゆで炒めるだけで
完成するのでご家庭でもおすすめです!
ふきは、独特の香りが春を感じさせてくれます。
塩茹でして冷水で色止めしたものをむいてもらいました。
自分でむいたふきは、美味しいようで最初に食べる子が多かったです。
他のクラスの子にもお兄さん、お姉さんがお手伝いしてくれたんだよと
伝えると嬉しそうに食べている子もいました(^^)/
食べやすい大きさに切ってツナと薄口しょうゆで炒めるだけで
完成するのでご家庭でもおすすめです!
ふきは、独特の香りが春を感じさせてくれます。
2025/04/18
デイサービス訪問
18日(金)5歳児そら組は、デイサービス訪問に行きました。
朝から楽しみにしていた子ども達。
今回は自己紹介で名前、好きな食べ物、年長でやりたいことを発表しました。
その後は、歌のプレゼントをして、おじいちゃんおばあちゃんに
たくさん拍手をしてもらい嬉しそうでした(^^)/
朝から楽しみにしていた子ども達。
今回は自己紹介で名前、好きな食べ物、年長でやりたいことを発表しました。
その後は、歌のプレゼントをして、おじいちゃんおばあちゃんに
たくさん拍手をしてもらい嬉しそうでした(^^)/
2025/04/18
お散歩
16日(水)4歳児にじ組は、東大和南公園に春の自然探しに行きました。
自分の図鑑を持ち、ワクワクしながら出発。
オープンガーデンに入ることが出来、チューリップやムスカリ、菜の花など
近くで見ることが出来ました(^^)/
タンポポの綿毛やてんとう虫、バッタを見つけると大興奮で駆け寄り、
一生懸命図鑑の写真と見比べていましたよ♪
自分の図鑑を持ち、ワクワクしながら出発。
オープンガーデンに入ることが出来、チューリップやムスカリ、菜の花など
近くで見ることが出来ました(^^)/
タンポポの綿毛やてんとう虫、バッタを見つけると大興奮で駆け寄り、
一生懸命図鑑の写真と見比べていましたよ♪
2025/04/18
体育あそび
15日(火)3歳児つき組は、体育遊びを行ないました。
小野先生が「整列」と号令をかけると、男の子女の子に分かれて並ぶ練習をしたり、
開脚やだるま、あざらしなど柔軟の仕方を教えてもらいました。
体育あそびを通して身体の使い方や動かすことの楽しさを感じてもらいたいと思います。
小野先生が「整列」と号令をかけると、男の子女の子に分かれて並ぶ練習をしたり、
開脚やだるま、あざらしなど柔軟の仕方を教えてもらいました。
体育あそびを通して身体の使い方や動かすことの楽しさを感じてもらいたいと思います。