玉川上水保育園

お問い合わせ

ブログ

2025/01/24
感染症発生について
胃腸炎(嘔吐・下痢)、りんご病(伝染性紅斑)に罹るお友だちがいました。
2025/01/24
給食
23日(木)は、1月生まれのお誕生会でした。
厨房もはりきって、おみくじきんちゃくを作りました。
ひき肉のタネと一緒にかわいいアンパンマンかまぼこ、トミカのかまぼこを
油揚げの中に詰めてじっくり煮込みます。
中にどんなお楽しみが入っているかなー?とドキドキワクワク。
見ても食べても楽しいメニューです(^^)/

  • 鮭と卵の二色丼 おみくじきんちゃく ブロッコリーのおかか和え 大豆とじゃこの甘辛揚げ のっぺ汁 みかん

2025/01/24
リトミック
24日(金)はリトミックがありました。
2歳児ゆき組は、オーガンジーを使ったリズム遊びをし、
干支(へび、うし、うま)に合わせて音の聴きわけをしました。
子ども達は、オーガンジーがひらひら動くのを見て
「きれいだね」と言ったり「おもしろい!」と笑っていました♪



2025/01/24
お散歩
24日(金)1歳児ほし組は、桜が丘西公園に行きました。
お友だちの事を誘い、楽しそうに歩いていたほし組のお友だち。
公園では、「待ってー」と保育者を追いかけたり、
鉄棒にぶら下がったりとたくさん身体を動かしていました。
遠くから救急車の音が聞こえると、
公園の入り口に集まって「来るかなー」「がんばれー」と
応援しながら見ていましたよ!




2025/01/24
お散歩
24日(金)0歳児はな組は、桜が丘保育園前の公園に行きました。
「お散歩にいくよー」と伝えると、一生懸命準備をはじめていた子ども達。
散歩先では、滑り台を楽しそうに滑る子や
保育者とブランコに乗り揺られている子がいました(^^)/
たくさん歩いてたくさん遊んだ1日でした♪





2025/01/17
感染症発生について
胃腸炎(おう吐)に罹るお友だちがいました。
2025/01/17
おやつ
15日(水)のおやつは、新メニュー「きりたんぽ汁」でした。
出汁を贅沢に日高昆布、厚削りでしっかり取り
にんじん、ごぼう、しいたけ、ねぎ、旬のせりと
具材もたっぷり入れました。
きりたんぽがそのうまみたっぷりの汁を吸いこんで、とても美味しいです😋
やわらかく煮込まれた野菜をたっぷりとれるので、
乳児組さんにも好評でした!
玉川上水保育園ではおやつにも野菜をふんだんに取り入れ、
寒い冬にも負けない「体」作りを心掛けています。


2025/01/17
お散歩
17日(金)5歳児そら組は1歳児ほし組と一緒に
大南公園へお散歩に行きました。
自分達より年下の子を気遣えるお兄さん、お姉さんに成長し
歩くスピードを合わせてあげたり、滑り台を一緒に滑ったりと
優しく関わる姿が見られました。
ほし組さんの子に慕われて、とても嬉しそうな子ども達でした(^^)/





2025/01/17
製作
16日(木)4歳児にじ組は、ごっこあそびで使う品を
各お店屋さんごとに作りました。
どんな物を作るのかそれぞれ考え、折り紙や画用紙、りぼんなどを使って
製作を楽しんでいました。
アイスクリームや指輪などを作り、「できた!」と喜んでいた子ども達です。




2025/01/17
体育あそび
14日(火)3歳児つき組は、体育あそびがありました。
小野先生に元気な声で挨拶をして体育遊びがスタートしました。
鉄棒では前まわりから逆上がりの導入へとステップアップ。
まだまだ回ることに恐怖心を覚える子もいますが頑張っています。
先週から跳び箱が始まり、子ども達は喜んで取り組んでいます。
跳び箱の上からかっこよくジャンプ!!
とび箱をとべる様になる第一歩ですね。