

2024/09/13
感染症発生について
胃腸炎(発熱、おう吐、下痢)に罹るお友だちがいました。
2024/09/13
給食
今日のメニューは、洋食でした♪
サラダも蒸したさつま芋、いんげん、人参をマヨネーズで和え
ハムも加えちょっぴり洋風に。
シンプルなサラダですがさつま芋のホクホク食感が美味しく
甘みが増すこの時期にぴったりなサラダです。
子ども達にもおかわりを催促されるほどの人気メニューです(^^)/
サラダも蒸したさつま芋、いんげん、人参をマヨネーズで和え
ハムも加えちょっぴり洋風に。
シンプルなサラダですがさつま芋のホクホク食感が美味しく
甘みが増すこの時期にぴったりなサラダです。
子ども達にもおかわりを催促されるほどの人気メニューです(^^)/
2024/09/13
ペップトーク子ども勉強会
12日(木)に5歳児そら組でペップトーク子ども勉強会がありました。
お友だちのかっこいい所、頑張っている所や感謝の気持ちを伝え合うと
言われたお友だちだけでなく、言っているお友だちも自然に笑顔になり
見ていて嬉しくなりました。
そして毎日練習している逆上がりが出来ないAさんの気持ちを考え、
どんなペップな言葉をかけてあげたらいいかみんなで考えてみようという時間では、
「がんばれー」「大丈夫だよー」「逆上がりのコツを教えるよ」
などペップな言葉がたくさん出てきました。
最後にパラリンピックの映像を見せてもらってから
「ない物を探すのではなくある物でどうしたらよいか考えよう」
「みんなは目が見え、耳が聞こえ、手足も動かせるのであれが出来ないこれが出来ないではなく
失敗しても大丈夫だからまず挑戦してみましょう」と
倉部先生に教えてもらいました。
お友だちのかっこいい所、頑張っている所や感謝の気持ちを伝え合うと
言われたお友だちだけでなく、言っているお友だちも自然に笑顔になり
見ていて嬉しくなりました。
そして毎日練習している逆上がりが出来ないAさんの気持ちを考え、
どんなペップな言葉をかけてあげたらいいかみんなで考えてみようという時間では、
「がんばれー」「大丈夫だよー」「逆上がりのコツを教えるよ」
などペップな言葉がたくさん出てきました。
最後にパラリンピックの映像を見せてもらってから
「ない物を探すのではなくある物でどうしたらよいか考えよう」
「みんなは目が見え、耳が聞こえ、手足も動かせるのであれが出来ないこれが出来ないではなく
失敗しても大丈夫だからまず挑戦してみましょう」と
倉部先生に教えてもらいました。
2024/09/13
キンダーブック
11日(水)4歳児にじ組は、キンダーブックを通して
身体の仕組みについて学びました。
骨や筋肉の数、どこにあるのかを知り自分達で触ってみました。
また、早く走れるコツも知ることが出来、
運動会で行なうリレーの時にそら組に教えてあげていました。
かけっこやリレーに対して気合十分な子ども達です(^^)/
身体の仕組みについて学びました。
骨や筋肉の数、どこにあるのかを知り自分達で触ってみました。
また、早く走れるコツも知ることが出来、
運動会で行なうリレーの時にそら組に教えてあげていました。
かけっこやリレーに対して気合十分な子ども達です(^^)/
2024/09/13
室内あそび
2024/09/02
感染症発生について
手足口病に罹るお友だちがいました。
2024/09/02
給食
いつも少食でゆっくり食べる5歳クラスの子が
下膳に来た時に「今日の給食おいしかった!!」
と教えてくれました。
聞いてみるとズッキーニのみそマヨ焼きが美味しかったそうです。
ズッキーニを1センチの輪切りにして、
みそ:マヨネーズを1:2で混ぜたものを塗って
こんがり焼いたら出来上がりです。
お手伝いもしやすいメニューなので
ぜひ試してみてください(^^)/
下膳に来た時に「今日の給食おいしかった!!」
と教えてくれました。
聞いてみるとズッキーニのみそマヨ焼きが美味しかったそうです。
ズッキーニを1センチの輪切りにして、
みそ:マヨネーズを1:2で混ぜたものを塗って
こんがり焼いたら出来上がりです。
お手伝いもしやすいメニューなので
ぜひ試してみてください(^^)/
2024/09/02
室内あそび
3日(火)2歳児ゆき組は、すずらんテープを使って遊びました。
色んな色のすずらんテープに大興奮の子ども達。
細く割いたり目元に当てて視界の色が変わるのを楽しんだりと
自由に遊んでいました。
空気清浄機の風に当たると飛んでいくことに気が付いた子ども達は、
風に当てて「どんどんとんでいけー!」と大盛り上がりでした(^^)/
色んな色のすずらんテープに大興奮の子ども達。
細く割いたり目元に当てて視界の色が変わるのを楽しんだりと
自由に遊んでいました。
空気清浄機の風に当たると飛んでいくことに気が付いた子ども達は、
風に当てて「どんどんとんでいけー!」と大盛り上がりでした(^^)/
2024/09/02
水あそび
2日(月)1歳児ほし組は、水あそびをしました。
水が流れる遊具を出すと興味津々な子ども達。
自分達で組み立てたり、水やおもちゃが流れていく様子を見て楽しんでいました。
今年最後の水あそびでしたが、
ダイナミックに遊んでいました(^^)/
水が流れる遊具を出すと興味津々な子ども達。
自分達で組み立てたり、水やおもちゃが流れていく様子を見て楽しんでいました。
今年最後の水あそびでしたが、
ダイナミックに遊んでいました(^^)/
2024/09/02
お絵描き
4日(水)0歳児はな組は、クレヨンのなぐり描きを行ないました。
保育者がグルグル〜と描いて見せると、
笑顔でクレヨンを手に持っていました。
手を大きく振って紙に描いていましたよ。
描かれた線はまだやさしい線ばかり💗
またお絵描きをしようね(^^)/
保育者がグルグル〜と描いて見せると、
笑顔でクレヨンを手に持っていました。
手を大きく振って紙に描いていましたよ。
描かれた線はまだやさしい線ばかり💗
またお絵描きをしようね(^^)/