玉川上水保育園

お問い合わせ

ブログ

2024/08/09
感染症発生について
突発性発疹に罹るお友達がいました。
2024/08/09
給食
7日(水)はなすをたっぷり使用したスパゲティとだだ茶豆でした。
だだ茶豆は産毛が多く、甘みと濃厚な豆の香りが特徴で「枝豆の王様」と
呼ばれています。さやの大きさは小さめでしたが、大事そうに味わっていました。
プラムも旬です。太陽プラムはブルームと呼ぼれる白い成分がまわりに
ついているものが美味しいとされています。乳児クラスは皮を取って、
幼児クラスは皮付きで提供しています。

  • なすのミートソーススパゲティ ささみとみょうがのサラダ 枝豆(だだ茶豆) 人参のスープ プラム(太陽)
2024/08/09
自由製作
6日(火)5歳児そら組と4歳児にじ組は水あそびに使うおもちゃを作りました。
梱包用の袋や手袋を使って顔や模様を描いたり、牛乳パックで水流しキッドを
作りました。自分達で作ったおもちゃを使っての水あそびを満喫していた
子ども達でした。



2024/08/09
製作
8日(木)4歳児にじ組はそら組と一緒にボンドシール作りをしました。以前行なった時に
失敗してしまったので、再挑戦しました。今回は子ども達にボンドと絵の具を混ぜてもらい、
「ぷにぷにしている〜」と楽しそうに揉んで混ぜていました。
その後はジップロックに入れて少しずつ出しながら絵や柄を描きました。
乾いてシールになることを楽しみに待っている子ども達です。



2024/08/09
室内遊び
9日(金)3歳児つき組は園長先生から吹き戻しをもらいました。
園長先生が見本を見せると皆興味津々で見ていました。
早速遊んでみると、「ふっー」と上手に息を吹いて紙筒が伸びていく様子に
大喜びしていました。友達同士、顔を近づけて吹いてみたり、競うように
見せ合って楽しんでいました。
「紙だから大切に扱わないと破けてしまう」という約束も守って遊べました。


2024/08/01
感染症発生について
RSウィルスに罹るお友だちがいました。
2024/08/01
給食
30日のお給食では、子ども達が育てたお野菜を使用しました。
4歳児にじ組が育てたピーマンは鶏肉と炒めて中華風に、
3歳児つき組が育てたきゅうりはスティックサラダに。
愛情たっぷりに育てたので、おかわりもすぐに売り切れるほど
モリモリ食べてくれました(^^)/
自分達で育てて収穫をするのは、最高の食育だなと改めて感じました。
今年はきゅうり、ゴーヤ、ピーマン、ナスを育てています。
特にきゅうりが大豊作です(^^)/

  • わかめご飯 鶏肉とピーマンの中華炒め きゅうり 粉ふき芋 チンゲン菜とかぶのスープ メロン
2024/08/01
室内あそび
7月30日(火)2歳児ゆき組は、お部屋でコーナー遊びをしました。
仕切りを作り、絵本コーナー、車のコーナー、ひも通しコーナーに分けると
それぞれ好きな遊びを楽しんでいた子ども達。
遊びが発展していく中で子どもたちなりにお店屋さんなど
ごっこ遊びを楽しむ姿も見られました。
好きな遊びをたくさん楽しむことが出来ました(^^)/



2024/08/01
室内あそび
7月29日(月)1歳児ほし組は、感触あそびをしました。
みんなの前で氷を見せるとすぐに「こおり!!」と
ワクワクした表情でした(^^)/
たらいに氷を出すとボウルに移したり、
トングで氷を取ろうとしていましたよ。
中にはほっぺに氷を当てて「つめたい〜」と
気持ちよさそうにしているお友だちもいました!




2024/08/01
製作
7月30日(火)0歳児はな組は、製作をしました。
チンゲン菜、かぶ、ピーマン等の野菜を使って、
野菜スタンプを行ないました。
保育者と一緒に野菜に触れたり、においをかいだりしながら
ペッタンとスタンプをすると、声を出していました(^^)/