

2024/07/04
室内あそび
4日(木)0歳児はな組は、お部屋でお絵描きをしました。
最初はクレヨンを怖がっていた子ども達ですが、
紙に色が移る楽しさが段々わかってきて
紙にクレヨンをトントンと叩きつけたり、
保育者と一緒に絵を描きました♪
最初はクレヨンを怖がっていた子ども達ですが、
紙に色が移る楽しさが段々わかってきて
紙にクレヨンをトントンと叩きつけたり、
保育者と一緒に絵を描きました♪
2024/06/25
感染症発生について
手足口病が流行っています。手足口に発疹が見られた際は、受診をお願いします。
医師の記入する意見書の提出が必要です。
医師の記入する意見書の提出が必要です。
2024/06/25
給食
28日のお給食は、大豆・大豆製品をたっぷりと使用した献立になっています。
大豆は良質なたんぱく質が豊富なだけでなく、
疲労回復が期待できるビタミンB1を豊富に含むなど、
栄養価の高い食材です。
サラダのゴーヤは薄く切り、塩もみをしてから茹でることで
苦みを取り除いています。
マヨネーズ味なので子ども達も食べやすかった様です(^^)/
大豆は良質なたんぱく質が豊富なだけでなく、
疲労回復が期待できるビタミンB1を豊富に含むなど、
栄養価の高い食材です。
サラダのゴーヤは薄く切り、塩もみをしてから茹でることで
苦みを取り除いています。
マヨネーズ味なので子ども達も食べやすかった様です(^^)/
2024/06/25
広場イベント
24日(月)は、広場のイベントでヨガがありました。
仰向けでゆっくり呼吸を行なったり、
産後の身体を戻すための腹横筋や骨盤底筋に効くポーズをしました。
参加された方からは、「気持ちよかったです」「リフレッシュ出来ました」
との感想をいただきました。
ご参加いただき、ありがとうございました(^^)/
仰向けでゆっくり呼吸を行なったり、
産後の身体を戻すための腹横筋や骨盤底筋に効くポーズをしました。
参加された方からは、「気持ちよかったです」「リフレッシュ出来ました」
との感想をいただきました。
ご参加いただき、ありがとうございました(^^)/
2024/06/25
プラネタリウム見学
28日(金)は幼児組でバスに乗ってプラネタリウム見学に行きました。
5歳児そら組は始まるまで郷土博物館の中の2階で、
昔の暮らしについて東大和の自然について見てきました。
「これは何だろう」「先生見てー」と興味津々でした。
星座を教えてもらったり、七夕のお話、
「ぼくたち惑星8兄弟」というお話を見てきました。
「水・金・地・火・木…♪」と歌があり、
ずっと口ずさんでいた子ども達です(^^)/
5歳児そら組は始まるまで郷土博物館の中の2階で、
昔の暮らしについて東大和の自然について見てきました。
「これは何だろう」「先生見てー」と興味津々でした。
星座を教えてもらったり、七夕のお話、
「ぼくたち惑星8兄弟」というお話を見てきました。
「水・金・地・火・木…♪」と歌があり、
ずっと口ずさんでいた子ども達です(^^)/
2024/06/25
七夕飾りつけ
2024/06/25
消防士さんのお話会
27日(木)消防士さんのお話会がありました。
3歳児つき組も参加しました。
水に関する紙芝居を読んでもらい集中して見ていました。
質問コーナーでは、消防士さんはどんなお仕事をしているかを教えてもらいました。
3歳児つき組も参加しました。
水に関する紙芝居を読んでもらい集中して見ていました。
質問コーナーでは、消防士さんはどんなお仕事をしているかを教えてもらいました。
2024/06/21
感染症発生について
乳児のクラスで手足口病が流行っています。発疹が見られたら、受診をお願いします。
医師の記入する意見書の提出が必要です。
医師の記入する意見書の提出が必要です。
2024/06/21
給食
20日のお給食は、お誕生会メニューでした。
バターチキンカレーは、具材をバターで炒めてコクを出し、
最後に生クリームを入れてマイルドな味に仕上げました。
おかわりが売り切れてしまい
「まだカレーありますか?」と厨房まで聞きにくる子もいました。
ペロリと完食する子が多く、人気のメニューです♪
バターチキンカレーは、具材をバターで炒めてコクを出し、
最後に生クリームを入れてマイルドな味に仕上げました。
おかわりが売り切れてしまい
「まだカレーありますか?」と厨房まで聞きにくる子もいました。
ペロリと完食する子が多く、人気のメニューです♪
2024/06/21
製作
21日(金)2歳児ゆき組は、七夕製作をしました。
「ピンクすき!」「これかわいい!」と
一人一人好きな色を見つけて製作を楽しんでいました。
作品が出来上がると嬉しそうに
「出来た!」と教えてくれました(^^)/
「ピンクすき!」「これかわいい!」と
一人一人好きな色を見つけて製作を楽しんでいました。
作品が出来上がると嬉しそうに
「出来た!」と教えてくれました(^^)/