

2025/06/06
感染症発生について
先週、溶連菌感染症、突発性発疹に罹るお友だちがいました。
今週、アデノウィルスに罹るお友だちがいました。
今週、アデノウィルスに罹るお友だちがいました。
2025/06/06
給食
5日のお給食では、橋本農園さんのヤングコーンを使用しました。
地元の新鮮なお野菜です。
たくさんのヤングコーンの皮むきは、4歳児にじ組5歳児そら組の
お友だちがお手伝いしてくれました。
ひげを顔に当てて「髭みたい!」と楽しそうにしながらも
上手に剥いてくれました。
地元の新鮮なお野菜です。
たくさんのヤングコーンの皮むきは、4歳児にじ組5歳児そら組の
お友だちがお手伝いしてくれました。
ひげを顔に当てて「髭みたい!」と楽しそうにしながらも
上手に剥いてくれました。
2025/06/06
お散歩
4日(水)2歳児ゆき組は、はじめて中北台公園まで歩いて行きました。
間をつめて片道35分かけて頑張って歩きました。
公園では豚のオブジェに乗って「バスごっこ」を唄って楽しんでいました。
帰りはバスでお迎えに来てもらいました♪
間をつめて片道35分かけて頑張って歩きました。
公園では豚のオブジェに乗って「バスごっこ」を唄って楽しんでいました。
帰りはバスでお迎えに来てもらいました♪
2025/06/06
屋上あそび
2日(月)1歳児ほし組は、屋上で遊びました。
保育者がしゃぼん玉を吹くとつかまえようとしたり、
声に出して笑ったりと大喜びの子ども達。
しゃぼん玉がなくなってしまうと「もう一回!」と言ったり
指を差すなどしゃぼん玉が大好きなほし組のお友だちです♪
また、お友だちに興味を持ち始める子も増え、
手を繋いで歩いたりお友だちの事をじっと見る姿も見られるようになってきました。
保育者がしゃぼん玉を吹くとつかまえようとしたり、
声に出して笑ったりと大喜びの子ども達。
しゃぼん玉がなくなってしまうと「もう一回!」と言ったり
指を差すなどしゃぼん玉が大好きなほし組のお友だちです♪
また、お友だちに興味を持ち始める子も増え、
手を繋いで歩いたりお友だちの事をじっと見る姿も見られるようになってきました。
2025/06/06
室内あそび
3日(火)0歳児はな組は、お部屋でトンネルを出して遊びました。
はじめは入り口でのぞいているだけだったお友だちもいましたが、
出口から声を掛けたりボールを転がしたりして誘うと、
ニコニコと這い這いしてくる様子が見られました。
中には立ってトンネルを引っ張って歩こうとしたり、
ネットに顔をぎゅーッとくっつけてみたりと
楽しい遊びも発見していました(^^)/
はじめは入り口でのぞいているだけだったお友だちもいましたが、
出口から声を掛けたりボールを転がしたりして誘うと、
ニコニコと這い這いしてくる様子が見られました。
中には立ってトンネルを引っ張って歩こうとしたり、
ネットに顔をぎゅーッとくっつけてみたりと
楽しい遊びも発見していました(^^)/
2025/05/30
感染症について
今週は、感染症の発生はありませんでした。
2025/05/30
給食
29日の主菜は、新メニューの手羽先のカレー焼きでした。
乳児は鶏のもも肉、幼児は手羽先を塩こうじとカレー粉に漬け込み
表面をカリッとするまで焼き上げました。
焼いている時からカレーの香ばしい香りが園内に広がり、
「今日は何なのー?カレーの匂いがするねー」と
様子を見に来てくれる子もいました。
これから梅雨も本番です。
少しでも子ども達の食欲につながる給食を目指してがんばっていきます♪
乳児は鶏のもも肉、幼児は手羽先を塩こうじとカレー粉に漬け込み
表面をカリッとするまで焼き上げました。
焼いている時からカレーの香ばしい香りが園内に広がり、
「今日は何なのー?カレーの匂いがするねー」と
様子を見に来てくれる子もいました。
これから梅雨も本番です。
少しでも子ども達の食欲につながる給食を目指してがんばっていきます♪
2025/05/30
お散歩
28日(水)5歳児そら組は広末公園までお散歩に行きました。
片道25分という長い道のりだったのですが、
交通ルールや詰めて歩くことを意識することが出来ていました。
公園では様々な遊具をで遊ぶことを楽しみ、
たくさん身体を動かしていましたよ(^^)/
片道25分という長い道のりだったのですが、
交通ルールや詰めて歩くことを意識することが出来ていました。
公園では様々な遊具をで遊ぶことを楽しみ、
たくさん身体を動かしていましたよ(^^)/
2025/05/30
お散歩
26日(月)4歳児にじ組は、子ども広場にお散歩に行きました。
広場では、ダンゴ虫やてんとう虫を見つけたり
ちょうちょうを追いかけたりと自然に触れながら遊んできました。
たいこ橋に挑戦する子もいましたよ(^^)/
広場では、ダンゴ虫やてんとう虫を見つけたり
ちょうちょうを追いかけたりと自然に触れながら遊んできました。
たいこ橋に挑戦する子もいましたよ(^^)/
2025/05/30
空豆のさやとり
27日(火)3歳児つき組は、そら豆のさやとりをしました。
さやから出てきた大きさの違うそら豆を見て、
「これは大きいからお父さんみたいだね。これは小さいから赤ちゃんみたい」と
楽しみながら行なっていました(^^)/
たくさんのそら豆をとることが出来、大満足の子ども達でした♪
さやから出てきた大きさの違うそら豆を見て、
「これは大きいからお父さんみたいだね。これは小さいから赤ちゃんみたい」と
楽しみながら行なっていました(^^)/
たくさんのそら豆をとることが出来、大満足の子ども達でした♪