玉川上水保育園

お問い合わせ

ブログ

2025/05/09
感染症発生について
突発性発疹に罹ったお友だちがいました。
2025/05/09
給食
9日(金)の給食は、業者さんから「旬のこごみが入荷しました!」
というお知らせが入り急遽おかか和えにして提供しました。
こごみは、3〜5月が旬で味にクセがなく、独特の歯触りが特徴です。
1本1本丁寧に洗いさっと湯通しして、醤油とかつおぶしをふりかけたら出来上がりです。
子ども達はシャキシャキするような歯ごたえに、「これおいしいよ!」
とこごみを頬張りながら笑顔で教えてくれました(^^)/

  • ご飯 鶏のたたき ごぼうサラダ こごみのおかか和え なすのみそ汁 きよみ
2025/05/09
お散歩
7日(水)2歳児ゆき組は、バスで姉妹園の立野みどり保育園の園庭に行きました。
三輪車やウッドデッキでおままごとを楽しんでいたゆき組のお友だちです♪


2025/05/09
お散歩
4月28日(月)1歳児ほし組は、こども広場に遊びに行きました。
広場には沢山たんぽぽの綿毛があり、
保育者が見本を見せると「フゥー」と言いながら
真似っ子を楽しんでいましたよ(^^)/





2025/05/09
室内あそび
9日(金)0歳児はな組は、ホールで遊びました。
子ども達と同じくらいの大きさのボールを出すと、
コロコロ転がるボールをずりばいやハイハイで一生懸命追いかけていました。
可愛いお花のボールもあり、じーっと模様を観察する子もいて可愛らしかったです。
たくさん身体を動かした後は、はな組の部屋で座って休憩をしていました。
これからもたくさん身体を動かして遊ぼうね!


2025/05/02
感染症について
今週は、感染症の発生はありませんでした。
2025/05/02
給食
2日(金)は、こどもの日が近づいてきたので3歳児つき組4歳児にじ組のお友だちには、
こいのぼりを見せてこどもの日についてお話しました。
5歳児そら組では、こいのぼり付きのランチョンマットを給食で使用しました。
製作でこいのぼりを作ったクラスも多く、自分の作ったこいのぼりを
アピールする子が多かったです。
今日のふきは、そら組のお友だちが皮むきのお手伝いをしてくれたものを使用しました。


  • ご飯 鶏肉の南部焼き ふきと油揚げの煮物 かぶの酢の物 白菜のみそ汁 きよみ
2025/05/02
にんじんの収穫・クッキング
30日(水)5歳児そら組は、4歳児にじ組の時に植えたにんじんを全て収穫しました。
葉は大きくなりましたが、実は思っていたより小さく
「小さくて可愛い!」とはしゃいでいました。
丁寧に洗って蒸したものを実際に食べました。
芯が固かったり少し苦みもあり甘くて大きく育てるのは大変なことだと感じたようです。
今年度は、なすを植えたので生長を楽しみにしている子ども達です(^^)/






2025/05/02
お散歩
1日(木)4歳児にじ組は、幸五公園に行きました。
行きは玉川上水駅の地下道を歩き、「わあ暗いねー」「涼しいねー」
と言いながら静かに歩いていました。
公園ではシーソーが大人気でお友だちと協力しながら
乗り降りを楽しんでいました(^^)/
帰りは駅の中を通り、「ここ行ったことあるよー」と大喜びのにじ組でした♪




2025/05/02
お散歩
28日(月)3歳児つき組は、柏五さくら公園に行きました。
たんぽぽや綿毛を見つけると嬉しそうに手にとり、春を感じていました。
電車が見える公園なので、電車が通るのを楽しみにしていて
通る度に「バイバーイ」とたくさん手を振っていた子ども達です。
とても可愛かったです(^^)/